京都工芸繊維大学

メニューをスキップ

ホーム / ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP) / 事業内容 / 収集・維持・提供

収集・維持・提供

日本郵便の約款変更について

 日本郵便の約款が変更されました。詳細は下記をご覧ください。

日本語版:http://www.post.japanpost.jp/int/information/2011/1115_01.html
英語版:http://www.post.japanpost.jp/int/information/2011/1115_01_en.html

遺伝資源の収集・維持・提供

  • 研究に利用される系統の国際的動向を見ながら、新たな系統の収集を継続し、手数料等実費を徴収して系統の提供を行う。
  • 有用系統の寄託(譲渡)を促すため、直接研究者にコンタクトを取り寄託(譲渡)を呼びかける。
  • 寄託(譲渡)者の論文を系統リストに参考情報として掲載する。

平成21年度成果報告

  • 昨年度までに収集した系統23,372系統を継続して維持した。
  • 2009年6月ハンガリー共和国セゲド大学ショウジョウバエ系統センターが閉鎖された。系統の国際的な重要性を考慮し、京都工芸繊維大学とアメリカ合衆国インディアナ大学が国際的な系統センターの役割として、急遽有用系統の持ち合い計画を立て、京都工芸繊維大学では2,987系統を収集維持することとした。このほか国内から10系統、海外から402系統を収集、維持した。合計3,399系統を収集し、従来の維持系統を見直した結果、維持系統総数は26,597系統となった。系統総数は二重に維持されていることから系統収容能力は50,000系統を上回った。
  • ショウジョウバエ遺伝資源の提供をこれまで通り継続して行い、1,219件(国内418件、海外801件)、20,878系統(国内8,368系統、海外12,510系統)を提供した。提供した全ての系統に対して手数料等実費を徴収した。
  • 有用系統の寄託(譲渡)を促すため、直接研究者にコンタクトを取り寄託(譲渡)を呼びかけるWeb仕様のページを作製した。
  • 寄託(譲渡)者の論文を系統リストに参考情報として掲載した。

輸入許可証

各国の輸入許可証

kyoka_uss.jpg kyoka_ils.jpg kyoka_aus.jpg kyoka_chs.jpg kyoka_tws.jpg

全て表示

系統の有料化について

系統提供に関する課金体制を整えるため、文部科学省との協議を経て、京都工芸繊維大学では学内規則の改定を行いました。そして、2006年4月から当センターから提供するショウジョウバエ系統について、実費手数料等の徴収をはじめました。センター設立当初から課金の件では文部科学省から強く指導されていたのですが、国内外から寄託していただいた系統をもとにセンターの本格的稼働体制が整備された背景を考慮して、課金の実施を延ばしてきた経緯がありました。ここにきて、課金システムの導入が必要な状況となり、実費負担の最低限の課金を開始することになったものです。インディアナ大学より格段安価に系統を利用できる課金体系となっています。NBRP事業として提供事業が含まれるため、利用者の方々に負担頂くのは、送付用プラスチック瓶、スポンジ栓、印刷費、梱包資材、郵送料の実費です。また、毎年利用者の研究機関と支払い方法の確認のため、登録を行って頂くための登録手数料です。

  年間登録料    1,430円
  系統あたり手数料  30円
  発送手数料    110 円

 支払いはクレジットカードでお願いします(現在はMasterカードとVISAカードです)。クレジットカードによる支払いにあたっては、暗号化通信(SSL:Secure Socket Layer)によるオンラインのクレジットカード支払いシステムを採用して安全性を確保しています。また、カード代行業者を利用し、クレジットカードの番号が京都工芸繊維大学に送信されない仕組みになっています。

 課金システムの運用を機会に、これまでの登録ユーザにも改めて登録していただいています。新システムでは、住所等送付先の情報に加え、ユーザが研究の責任者(PI: principal investigator)であるかどうか、遺伝子導入系統を希望する場合は所属機関および自国において組換えDNA実験の手続きが済んでいるかどうかも登録するようになっています。登録時のケアレスミスを防ぐため、デフォルトは遺伝子導入系統を希望しないになっています。また、系統の依頼に際しては、遺伝子導入ショウジョウバエに関する手続きが済んでいないユーザは同系統を依頼できないようにし、組換えDNA実験に関連する法規を遵守する仕組みをシステムに組み込みました。なお、ユーザID(DGRC ID)とパスワードが自動的に即座に発行されるシステムとし、再登録にあたってユーザの負担が大きくならないよう配慮しました。さらに、8月からは、ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)のサブ機関(国立遺伝学研究所、愛媛大学、杏林大学)もDGRC IDを共通のIDとして利用することになりました。DGRC IDひとつでNBRPのすべてのショウジョウバエの提供が依頼できるようになり、利便性が益々向上します。

〒616-8354 京都市右京区嵯峨一本木町1 Tel: 075-873-2660(代) / Fax: 075-861-0881 / jpn-fly@kit.jp Copyright © Drosophila Genetic Resource Center. All rights reserved.