「一日体験学習」−ショウジョウバエは面白い− 2000年の学習風景
|
|
|
Adobe Acrobat Readerが必要です |
体験学習内容
1)ショウジョウバエを野外で採集し顕微鏡で観察する。
『コバエ』と呼ばれるショウジョウバエにも多くの種類が存在します。私達の身近に生息しているショウジョウバエを顕微鏡で観察して分類してみましょう。小さな昆虫に関心を向ける機会にもなるでしょう。
2)ショウジョウバエからDNAを抽出し、電気泳動で分析する。
顕微鏡観察でショウジョウバエの分類を行った後、それらのショウジョウバエからDNAを抽出し、電気泳動による分析を試みます。種によってDNAが異なることを確認できるでしょうか。
3)ショウジョウバエのいろいろな突然変異を観察する。
ショウジョウバエ、なかでもキイロショウジョウバエは、遺伝学の研究になくてはならない生物です。なぜそれほど重要な生物なのか。いろいろな突然変異を観察することで、突然変異とは何か、そしてその重要性を考えましょう。
参加申込み(申込み締め切り 2000年10月10日(火))
参加申込書は中学校に上のポスターとともに届けられていますので、参加希望者は申込書に必要事項を記入して、下記の申込・問合せ先にFAXあるいは郵送でお願いします。電話での受付は行ないません。
参加申込書が必要な方は、申込書をダウンロードするか、問合せて下さい。
Adobe Acrobat
Readerが必要です
Eメールtaiken@DGRC.kit.ac.jpでの申込みは歓迎いたします。
その際は、申込みに必要な氏名(ふりがな)、学校名、学年、自宅住所、電話番号、FAX番号をもれなく記入して下さい。
申込・問合せ先
〒616-8354
京都市右京区嵯峨一本木町
京都工芸繊維大学・嵯峨キャンパス
ショウジョウバエ遺伝資源センター
『一日体験学習』係
電話:075−873−2660 FAX:075−876−0881