|
|
プログラム
|
交配実験(遺伝の法則) |
親から子、子から孫へと遺伝することを体験します。
1ヶ月間で結果がわかるのは、
ショウジョウバエを使った交配実験ならではの特徴です。
1回目(8月8日)に親の交配をします。 2回目(8月22日)にその子の世代を観察します。 3回目(8月29日)にその孫の世代を観察します。 子の世代では隠れていた形質が孫の世代で表れてきます。
親の形質がまざってしまいません。 遺伝の法則(メンデルの法則)を体験的に確かめてみましょう。 |
突然変異のいろいろ |
キイロショウジョウバエは、
遺伝学の研究になくてはならない生物です。
観察を通して、突然変異とは何か、その重要性を考えましょう。
体の色、翅の形、複眼の形や色など
実体顕微鏡で見て分かる突然変異は、研究に重要です。 |
DNA抽出と電気泳動 |
ショウジョウバエからDNAを抽出後、遺伝子を増幅して、
電気泳動による分析を試みます。
遺伝子の本体を目で見て生命の情報と
その不思議に近づいてみましょう。
野外から採集したショウジョウバエを擦りつぶして、
DNAを抽出します。
適切なプライマーDNAを加えて、特定のDNAだけを増幅します。
遺伝子工学の最新の技術であるPCR法を使います。
電気泳動法によって目に見えるようにして、
増幅したDNAを観察します。 |
|
|