日本新薬株式会社から施設建設費の寄付を受けました

日本新薬(株)からのご寄附(日本新薬ニュースTOPICS)
生物遺伝資源事業への温かいエール
ーバイオリソースへの期待ー
この度、日本新薬(株)と個人篤志家から、ナショナル・バイオリソース・プロジェクト「ショウジョウバエ」の事業にご理解とご支援を頂き、一億円のご寄附を受けました。

日本新薬(株)からのご寄附(日本新薬ニュースTOPICS)
生物遺伝資源事業への温かいエール
ーバイオリソースへの期待ー
この度、日本新薬(株)と個人篤志家から、ナショナル・バイオリソース・プロジェクト「ショウジョウバエ」の事業にご理解とご支援を頂き、一億円のご寄附を受けました。
| 国際シンポジウムのご案内 |
| 日 時: | 平成18年3月7日(火) | 13:00〜18:30 | ||||
| 場 所: | 京都工芸繊維大学 | 嵯峨キャンパス 学道会館 (案内地図PDF) | ||||
| 主 催: | 京都工芸繊維大学 | ショウジョウバエ遺伝資源センター 生物資源フィールド科学教育研究センター |
||||
| お知らせ: | 松ヶ崎キャンパスと嵯峨キャンパス間に、連絡用バスを運行します。
|
|||||
| 13:00-13:10 | Opening Address Dr. Masao Furuyama (Vice-President, Kyoto Institute of Technology, JAPAN) |
|||||||
| 13:10-13:45 | Dr. Kazuo Moriwaki (RIKEN BRC, JAPAN) | |||||||
| “Biological Concerns for Model Animals” | ||||||||
| 13:45-14:30 | Dr. Toshinobu Yaginuma (Nagoya University, JAPAN) | |||||||
| “Embryonic Diapause of the Silkworm, Bombyx mori: Retrospect and Prospect ” | ||||||||
| 14:30-15:15 | Dr. Kenneth B. Storey (Carleton University, CANADA) | |||||||
| “Metabolic Regulation and Biochemical Adaptation” | ||||||||
| 15:15-16:00 | Dr. Thomas Kaufman (Indiana University, USA) | |||||||
| “Drosophila Centrosomin a Protein with a Seemingly Constrained Role in Development but a Widely Divergent Phylogenetic History” |
||||||||
| 16:00-16:15 | ![]() |
Coffee Break | ||||||
| 16:15-17:00 | Dr. Åsa Rasmuson-Lestander (Umeå University, SWEDEN) | |||||||
| “Polycomb Group Silencing in Drosophila” | ||||||||
| 17:00-17:45 | Dr. Dan L. Lindsley (University of California, San Diego, USA) |
|
||||||
| “A Screen for Male-Sterile Mutations in Drosophila” | ||||||||
| 17:45-18:30 | Dr. Norio Nakatsuji (Kyoto University, JAPAN) | |||||||
| “Establishment and Distribution of Monkey and Human ES Cell Lines: Essential Bioresources for Biomedical Research” |
||||||||
| 18:40-19:30 |
|
|||||||