よく使われているキイロショウジョウバエだけでなく、他のショウジョウバエも、それぞれ特有の性質をもつ貴重な遺伝資源であり、優れた研究材料でもあります。 これからショウジョウバエを使って研究を進めたいと思っている方、 分類学を志している方々だけでなくキイロショウジョウバエの研究者も対象に、ナショナルバイオリソースプロジェクトの一環として開催してきた種の分類講習会が4回目となります。 今年度は、入門コースとしては最後の講習会として、はじめて東京にて下記要領で開催することにしました。
  尚、10月31日から11月2日の間、アドバンスドコースを京都で開催することを予定しております。
記
第4回ショウジョウバエ分類講習会「入門コース」
| 日 時) | 平成16年8月7日(土)~9日(月) 午前9:30~午後 但し最終日は、正午まで。採集の実習を計画してます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 講 師) | 高森 久樹 博士(東京学芸大学) 和多田 正義 博士(愛媛大学理学部) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 会 場) | 杏林大学医学部基礎棟2階実習室 〒186-8611 三鷹市新川6-20-2 TEL0422-47-5512,内)3642,3652 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アクセス) | 杏林大学 三鷹キャンパス (構内は、このPDFファイルを参照して下さい) http://www.kyorin-u.ac.jp/submenu/mitaka.htm を参照。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 費 用) | 参加費は無料。尚、宿泊はこちらでは用意はしておりません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定 員) | 10名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 講習内容) | 
 材料:Genus Drosophila 15種, Chymomyza 1種, Amiota 1種, Colocasiomyia 1種, Scaptodrosophila 1種, Hirtodrosophila 1種, Unknown ? を予定。天候や講習参加者のご希望や進捗状況により予定を変更することもあります。 道具類はこちらでも用意いたしますが、使い慣れたピンセットや柄付き針をおもちの方はご持参下さい。 尚、昼食代(400~500円)、懇親会(3,000円位)を実費でお願いします。懇親会に出られない方は前もってご連絡下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 世 話 人) | 松田宗男(杏林大学)・佐藤玄(杏林大学)・山本雅敏(京都工芸繊維大学) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 連 絡 先) | 松田 宗男 杏林大学医学部生物学教室(181-8611 三鷹市新川) Tel 0422-47-5512 3642 or 3652 Fax/tel 0422-71-1220 Email matsudam@kyorin-u.ac.jp | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 講習会についての問い合わせおよび申し込みは、Eメールかファックスで松田までお願いします。 締切は、7月16日(金)といたします。 申し込みには、氏名、所属機関、職名もしくは在学年、をお知らせ下さい。 応募人数が10名以上の場合は、こちらで選考させていただき、結果は、締切後すぐにお知らせ致します。 会場は、JR中央線、吉祥寺又は三鷹からバスで15-20分、京王線、仙川からバスで15分、調布駅からバスで20分のところです。 参加者決定後詳細な地図を、お送りいたします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||



