ニコンインステック(株)のご協力を得て、「公開光学顕微鏡・実習講習会」を開催します。学生、ポスドク、教員どなたでも、これから顕微鏡観察を始めたい方、顕微鏡の扱いには慣れているがあらためて原理を勉強したい方、共焦点顕微鏡、特に今回はマクロレーザー共焦点の実体顕微鏡を用いた共焦点画像の観察・解析に興味のある方、などの参加をお待ちしています。
この顕微鏡観察のミニ講習会は、先般掛川で開催された「日本ショウジョウバエ研究会」の総会で、山本雅敏センター長が計画の一端を紹介した若手の方々を優先した合宿型講習会・勉強会・実習などの企画の今後を考えるきっかけにするための最初の試みです。 |
![]() |
日程 | : | 2009年9月16-17日(水-木) |
| |||||||||||||||||||
会場 | : | 京都工芸繊維大学 嵯峨キャンパス 学道会館 交通案内は、こちらのアクセスマップをご覧になって下さい。 | ||||||||||||||||||||
主催 | : | ショウジョウバエ遺伝資源センター、遺伝資源キュレーター教育開発センター | ||||||||||||||||||||
内容 | : | 1. | 公開講義 「光学顕微鏡の原理・仕組みから応用まで」 定員なし | |||||||||||||||||||
16日 | 13:00-15:00 | 実習講習会の前に原理を理解する | ||||||||||||||||||||
2. | 実習講習会「共焦点レーザー顕微鏡を用いた観察技術」 定員5名 | |||||||||||||||||||||
16日 | 16:00-17:30 | 実際の観察サンプルを用いて観察技術を学ぶ | ||||||||||||||||||||
17日 | 9:00-17:30 | 実際の観察サンプルを用いて観察技術を学ぶ 指導者と受講者で技術・実験等に関する情報交換を行う | ||||||||||||||||||||
申し込み方法 : | ||||||||||||||||||||||
参加の申し込みについては、サンプル情報とともに「公開光学顕微鏡・実習講習会」申込書(ダウンロード) にご記入の上、メールかFAXにてお送り下さい。
なお、参加希望受付けは8月31日までとさせて頂きます。 | ||||||||||||||||||||||
問い合わせ : | ||||||||||||||||||||||
075-873-2660 (大西、草野) |